top of page
不条理を生き貫いて 34人の中国残留婦人たち

不条理を生き貫いて 34人の中国残留婦人たち

SKU: ISBN978-4-9910182-0-6

満蒙開拓とは何だったのか、敗戦直後の旧満州で何があったのか、なぜ、残留邦人たちは長く帰国できなかったのか。そこには何があったのか。ひとりひとりの証言は、出来事としての歴史を語っています。それを引き継いでいかなくてはなりません。ですから、活字の苦手な若い方には、彼らが確かに存在した証(あかし)、YouTubeの残留婦人たちの生の声を聞いていただきたいと思っています。

私は歴史学者のような歴史を描きたいのではありませんが、絶えず満蒙開拓とは何だったのか、先の戦争とは何だったのか、という考えが頭をよぎります。市井の人々にとっての満蒙開拓、先の戦争とは。

歴史を次に継承していくには、歴史学者に任せるのではなく、市民レベルで「何があったのか」を記録し検証していかなくてはなりません。それには、語る人(証言者)と聞く人(私)がいて、それを本で読んでくれる人、インターネットで聞いてくれる人が必要です。

時の権力者と日本の軍部、関東軍とのパワーゲームの様相を描いた満蒙開拓ではなくて、「小さな人[1]」の声を集め、「小さな人」の声を通して満蒙開拓と先の戦争の真実に近づきたいと思います。あの戦争がどういうものだったのか。「小さな人」たちは、どう生きたのか、死んだのか。あの戦争を生き貫いて、今を奇跡的に生きている34人の残留婦人たちの生の声、生き様を後世に伝えるのが、本書のねらいです。

 

[1]尊敬する恩師、森弘之氏は『インドネシアの社会と革命』(森弘之先生論文集刊行会)の中で、「小さな人または民」からの発想で歴史を学ぶ意義を説かれている。『小さな民からの発想』1982年村井吉敬著参照

 

A5サイズ 552頁

  • 著者自身による「本書の目的」について

    満蒙開拓とは何だったのか、敗戦直後の旧満州で何があったのか、なぜ、残留邦人たちは長く帰国できなかったのか。そこには何があったのか。ひとりひとりの証言は、出来事としての歴史を語っています。それを引き継いでいかなくてはなりません。ですから、活字の苦手な若い方には、彼らが確かに存在した証(あかし)、YouTubeの残留婦人たちの生の声を聞いていただきたいと思っています。私は歴史学者のような歴史を描きたいのではありませんが、絶えず満蒙開拓とは何だったのか、先の戦争とは何だったのか、という考えが頭をよぎります。市井の人々にとっての満蒙開拓、先の戦争とは。歴史を次に継承していくには、歴史学者に任せるのではなく、市民レベルで「何があったのか」を記録し検証していかなくてはなりません。それには、語る人(証言者)と聞く人(私)がいて、それを本で読んでくれる人、インターネットで聞いてくれる人が必要です。時の権力者と日本の軍部、関東軍とのパワーゲームの様相を描いた満蒙開拓ではなくて、「小さな人[1]」の声を集め、「小さな人」の声を通して満蒙開拓と先の戦争の真実に近づきたいと思います。あの戦争がどういうものだったのか。「小さな人」たちは、どう生きたのか、死んだのか。あの戦争を生き貫いて、今を奇跡的に生きている34人の残留婦人たちの生の声、生き様を後世に伝えるのが、本書のねらいです。

    A5版 552ページ

  • 返品・返金ポリシー

    書籍という性格上、返品はお断りしております。

    万が一、落丁などがありました時は、お取替えいたします。

  • 配送情報 配送費はかかりません。書籍代に含まれています。

    入金確認後、1週間以内に発送いたします。10日経っても本が届かない場合は、連絡をください。

¥2,500価格
bottom of page